陶芸班から【緊急告知】!
- 2025/10/04
- カテゴリー:陶芸班
カテゴリー「陶芸班」の検索結果は以下のとおりです。


















↖ん?

令和5年度 鷹取学園 学園祭のご案内
涼秋の候、皆様方には益々ご健勝のことと存じあげます。
さて、この度、下記日程にて令和5年度の学園祭を開催する運びとなりました。園生皆も楽しみにしておりますので、ご来園頂きますよう、ご案内申し上げます。
記
令和5年度 鷹取学園 学園祭
日 時 : 令和5年10月21日(土)
10時 ~ 14時 雨天決行
場 所 : 鷹取学園
直方市下境336-11 TEL 0949-24-6622
内 容 : 公開作業 ※公開作業は午前中のみ
園生作品販売
模擬店
アトラクション
駐車場 : 鷹取学園グラウンド

※県内で新型コロナウィルス感染が続いておりますので、園内で感染者が発生した場合、急遽学園祭を中止する場合があります。その際は、中止を決定した時点で書面郵送及びホームページにてお伝えさせていただきますのでご理解の程よろしくお願い致します。
こんにちは🌞 陶芸班です(^―^)/
今年も学園祭が中止となってしまいましたが💦
恒例の作品つくりの様子や新作などを皆さまにご紹介致します(^^)/
どうか、学園祭にお越しいただいたつもり!?で、ご覧頂ければと思います(^^ゞ
まずは・・・ いきなりですが、完成しました!!!
福岡デザイン専門学校の皆様と鷹取学園とのコラボ作品💡
今年もなんとか実現致しまして☺
磁器の干支絵皿でございます🐅✨
来年はなんと!!!
寅年なのですよ!
トラどし!!!🐯🔥🐯🔥🐯🔥
なんか・・・年々12年経つのが早い気がしますが😅
今年も学生さんから素敵なデザインを多数頂き、迷いに迷った末の1つが決まりました💡
この色味といい・・・穏やかな後ろ姿といい・・・🐅✨
来年が平穏になる事を期待したいですね☺
そしてまだまだしつこく続くコロナであれば、トラも黙っちゃいられないオーラさえ感じます🐅⚡
1枚 450円で、現在鷹取学園の事務所にて絶賛販売中でございます✨
※数に限りがございますので、お早めにお求めくださいませm(__)m)
焼きあがった作品の拭き上げや箱作りでは、利用者さんたちやる気に満ち溢れていました(*‘ω‘ *)
ここからは・・・
最新作を一挙公開😲
しゃもじスタンドでちょいワンダフルめし🍚✨
ついにブーツが歯ブラシに履かせる時代が来たとは👢✨
フルーツをのせたり🍇🍐🍊ワンちゃん🐶ネコちゃん🐈の食器にしたりとマルチな器✨ ![]()
クリスマスツリー🎄や葉っぱ🍂のお皿で食卓をボタニカル化に🌳✨
ソープディッシュをイメチェンしませんか(*´з`)?
やっぱり手洗いは大事ですよね✋✨✨✨
意外とみたことない和風アロマディフューザー✨
知る人ぞ知る・・・進化したクマ型マグネット🐻✨
ネコ・・・飼いたいけど🐈✨・・・器でガマン😢![]()
![]()
使い方は・・・
![]()
自由な器たち✨✨✨![]()
自粛生活でもオシャレはガマンしないぞ( `ー´)ノ☆
磁器アクセサリー✨
・・・と、今後もおうち時間アイテム他、いろいろと考案中であります🔎
話は変わって・・・
なんやかんやコロナ禍で、今年も利用者さん達は外出出来ずにモヤモヤとした日を過ごしている中、
私達が所属する作業班では、新しい作業棟が完成しました💡![]()
園内は現在も工事中の為、毎日ぐるっと遠回りしながら作業場に向かっていますが、皆さんそれほど苦にする様子もなく、元気にいろんな作業に取り組んでいます👣。 ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
こうやって利用者さんが作った物を職員が削ったり加工したりする必要がありまして、 焼成までには時間や苦労もつきものですが…![]()
一つ一つの作品が出来上がるまでには、皆の協力なくしては完成しません(・ω・)ノ![]()
![]()
利用者さんと職員だけではなく、関連の皆様にご協力頂きながらこれまで築かれてきた陶芸班の歴史と個性豊かな皆が一つになって完成させる強みをぜひ感じて頂きたい品々でございます(・ω・)ノ
皆様に直接お会い出来る日を願って、今後もなんとかがんばります(・ω・)ノ
だんだん寒くなってきましたので、どうか皆さまもご自愛くださいませ(^-^)
以上、陶芸班でした(^^)/

by くまごろう
こんにちは、陶芸班です!
今年も学園祭が近づいてきました。
利用者さんと学園祭の準備に追われています。
利用者Mさん:容赦なく「これどうすっとねーっ!」
私:「あー(^_^;)、こっち、こっち」
利用者Yさん:「せんせー、これわからん!」
私:「あー、はい!はい!((+_+))」
四方八方から、利用者さんに呼ばれ…
あれ?私、さっき何しようと思ったっけ?…
あれっ?私、さっきの道具、どこ置いたっけ?…
利用者Sさん:「せんせー、だいじょーぶ?しっかりしーよ」と言われています。(^_^;)
年々の衰え(老化)が隠せません(>_<)。
今日は、最後の本焼き焼成で、午後からガス窯を使用しています。
超巨大勢力の台風19号の影響も懸念されますが、
日を選べないので、頑張って温度上げます!
還元をかけ始めると、ガス窯ってこんな感じで、炎が穴から出てきます。
初めて見る人は、危ない!って驚きます(^v^)。
でも、炎の色で還元のかかり具合を判断するので、炎が出ないと困るのです。
今のところ、青白い炎の色味なので、しっかりと還元が掛かっているようですが…
風が強くなってきているので不安だらけです。
上手く焼けますようにと祈るばかりです。
話は変わり、来年の干支絵皿(子)が完成しました!
今年も福岡デザイン専門学校の生徒さんにデザインを依頼しました。
品のある、可愛らしいデザインの絵皿が出来ました。(^O^)。
そして、今年も福岡デザイン専門学校の西畑先生より、
コラボレーション作品として、天神のインキューブで作品販売をさせて頂きました。
昨年度のシミのような痕の課題も、時間がかかりましたが、原因が解り、改善されてきました。
後は、泥漿(でいしょう)の濃度の問題なので、完璧な濃度を調整している所です!
利用者Mさん「今年は白いやんね!」「上手く出来とうやんね」
利用者Hさん「良かったね」
良い兆しで、少しホッとしました。
正直、昨年は勉強不足だと実感し、こんな勉強不足で利用者さんにきちんと支援なんかできない!自分が出来ないと人に教えたり、良い支援方法は見つけられないと心底悩み心が折れそうでした。
落ち込んでいる私に、利用者Nさん「いーとし~、こりゃ~(彼女なりの励ましの言葉です)」と
言いながら、私の頭を抱きかかえて、励ましてくれました。
利用者さんも励ましてくれているし、利用者さん・職員…皆頑張っている!
一緒に頑張らなくちゃ!
負けない!と心を切り替えさせてくれました。
よし!頑張って、今年はどんな作品に取り組む?
周囲の利用者さんも期待の視線を私に向け、「何すると?」
う~ん…💧。(゜゜)…。
利用者さんが懸命に練習をしている紐状粘土を見て、何かできんかな…。
大量に作った紐粘土を組み合わせて、格子状の陶板にしてみました!
なかなかいい感じ…。
面白い物が出来ました。
色んな作品に変化し、壁掛けや籠等をつくり、竹炭と合わせてみました。
以外に素敵な作品が出来ました!
学園祭で販売しますので、是非、学園祭にお越し頂いて、
作品を手に取って見て下さい!
最後に…
今年も陶芸の先生(私の師匠です)方と業社の方々にお世話になりました。
ありがとうございました<(_ _)>。
まだまだ未熟者ですが、頑張ります。
ぷちSUBARIST にゃんこ でした。