エントリー

カテゴリー「陶芸班」の検索結果は以下のとおりです。

陶芸班から【緊急告知】!

再来週が学園祭です!(いよいよです!)

お祭りですので、皆さん盛り上がって行きますよーーー!!!

陶芸班のブログを初めて見る方もおられると思うので、以下、自己紹介したいと思います。



以前の陶芸班ブログはこちら↓↓↓

#1 陶芸班です!(作業風景ver.)

#2 陶芸班です!(作品紹介ver.)

#2で紹介したYさん作成のお皿が完成しました!

いつも描くYさんのあの絵がお皿に…。

しょうぶ学園(鹿児島)に見学に行って良かったです!






直方上境の「せわし」さんで、私たちのお皿を一部使って頂いております!

地元情報誌WINGで紹介された際、ちゃっかり陶芸班のお皿も写っていました📷

とっても美味しくて、癒しの空間ですので、皆さんもぜひ!

*WINGで紹介された「せわし」さん
*「せわし」さんのinstagram





直売所「アグリー福智の郷」さんで、陶芸班の作品を出品しています!

出品を始めて6年!納品時に「この前、お皿買って使ってるよ」と声を掛けられた時は嬉しかった!

最近、一度にたくさん購入してくださる方もいて、利用者さんの励みに繋がっています!

*「アグリー福智の郷」さんのinstagram




今日、学園祭前 最後の窯出しをして来ました!

新色続々!ちなみに、1枚目のと2枚目のは違う色を使っています。

掛け合わせによって、同じ白色でも色々な白を表現できます!

「白ってな、200色あんねん」(アンミカ)




★★★★★★★★★★★★★★★

★★★★★★★★★★★★★★★

そして、タイトルにある通り、【緊急告知】です!

学園祭の公開作業(10:00~11:00)で、 窯開き を行います!

※窯開き…窯を開いて焼き上がったばかりの作品を見て頂くこと

公開作業で行うのは確か8年ぶりだと思います!

見学者1人目の方には、開く瞬間に立ち会って頂き、職員・利用者さんと一緒に喜びを共有できたらと思います!

開けてみて失敗の可能性も大いにあります…その際は慰めの言葉をお待ちしております…。

↓↓こちらが焼成前です…どんな焼き上がりになるのでしょうか?


ちなみに予定では…

○左奥の赤色黒色になります!

○右中段の灰色鮮やかな青になります!

○左手前の白色はうずらの卵のような白黒模様になります!
○右上段の白色は……来てのお楽しみです!笑

本当、釉薬(陶芸の塗料)って不思議です…

学園祭は10月18日(土)10:00~14:00(雨天決行)です!
皆様のご来場を心よりお待ちしております!

陶芸班です!(作品紹介ver.)

さあさあ!
皆さん、学園祭も大詰めですね!
 
 陶芸班 (兼 学園祭責任者)の T です!
 



学園祭準備をしながらの陶芸作業が大変で…
 
歴代の学園祭責任者の職員がいかに大変だったか、身を持って感じています…(泣)。
 
そして、ポカミスや至らぬ点が多々ある私ですが、周りのフォローに支えられて今日に至りました。




 
「陶器」つくりを「投棄」してしまいそうになる時もありました(※これは絶対言いたかった)
 
学園祭に携わってくれている施設関係者・外部の方々、皆様に感謝です!
 




先日は利用者さんの作業風景をご紹介しました。
   ※ (前ブログ) 作業風景の様子はこちらをクリック! 
 


本日は利用者さんの心こもった 作品の紹介 をさせて頂けたらと思います♪
↓↓↓↓↓↓
 
 
①毎年恒例!干支絵皿(午)の公開!
今年も福岡デザイン専門学校の学生様より多くのデザインを頂き、その中から1デザインを選ばせて頂きました。
毎年そうなのですが、良いデザインばかりで職員を悩ませてくれます(笑)
発色も良く出来たので大変満足の行く仕上がりとなりました!
 
 
 
新作「創作グラス」!
進化を止めないグラスシリーズ!
すぐに完売するので陶芸班の鬼才が悲鳴を上げていました!
皆さん、ご遠慮なく買われて下さい(*^^*)笑
 
 
 
新作「陶板アート」!
Mさん・Hさんが制作しています♪(かなりの時間と労力を使っています…)
模様付けは職員がしていますが、木の枝、桜の花びらの成形は本人で行っています!
玄関やリビングに飾ってみてはいかがでしょうか?
 
 
 
新作「陶器のおまもり」!
Mさんが制作しています♪
陶器なので衝撃には強くないと思いますが、傘やポーチなど目印に付けておくのもアリです。
 
 
 
 
⑤「陶芸小物」シリーズ
ラッピングにもこだわりを入れました!
利用者さんが余暇で取り組んだ「シール貼り」や「お絵描き」をラッピングのデザインにしちゃいました!
 
 
 
⑥「パスタ皿」シリーズ
専門的な話になりますが、掛け合わせを研究していて、新しい発色の組み合わせを発見しました!
色々な模様と色で、食生活をより彩りあるものにしてみませんか?
 
 
 
他にも制作途中の作品がたくさん!
 






 
 
 
ん…?
 
 ↖ん?
んん?

 
 
これはYさんが描いた絵ですね!
 
普通のお絵描きと違って、作品に絵を描くのは難易度★★★(MAX)なんです!
ですけどYさんはどうやって描いたのか…(謎だ…)
 
実は先日、 鹿児島のしょうぶ学園 まで職員たちで施設見学して来ました!
そこで、色々と学び、陶芸についても目に鱗な技法を覚えてきました!
その技法でYさんが制作した絵付け小鉢です♪
見学させて頂いたおかげで、利用者さんの作品の幅が広がったと思います!

改めて思ったこと...利用者さんの可能性は無限大!!!🌋♾

しょうぶ学園の皆様に感謝です🙏
 
 
 
10月18日は学園祭!
公開作業(10:00~11:00)を見た後は、ぜひ 作品販売ブース にお越しください!
お手頃な価格で実際にご購入できます!
さあ「冬季」になる前に「陶器」を買いましょう!(※これも絶対言いたかった)
 
 
 
皆様のご来場を心よりお待ちしております!!
 

陶芸班です!(作業風景ver.)

皆さん、こんにちはー!🇯🇵
(ブラジルの人は こんばんはー!!🇧🇷)


 陶芸班 (兼 学園祭担当)の T です!

学園祭、残すところ約1ヶ月…
 
学園祭の準備と並行して、陶芸班の作品制作、学園祭後すぐに待ち構えている干支絵皿制作に取り組んできました。
 
利用者さんも私の緊張感を感じ取ってか、普段より機敏に動いてくれたり、
励ましの言葉をくれたりします。
 
本当ピュアな心に癒されます(*^^*)
 
 
陶芸班の作品つくりの様子です♪

↓↓↓↓↓↓↓↓
 

 Mさん 
力仕事は自分に任せとけ!陶芸は意外と力仕事が多く、率先して手伝いをしてくれます。
一方で、休憩時間には職員分のコーヒーを持って来てくれる優しさ。
持って来る間にボトボトこぼして、半分くらいに減っていますが(笑)


 Iさん  
ロクロ作品といえばIさん!楽しく色々な形の器を作っています。
学園祭が近くになって急にアレンジし始めたIさん…これじゃ削って焼けないよ(笑)
たまに芸術が爆発しすぎる時があるIさんでした!


 Hさん  
普段パスタ皿を作っています!自分の作業をしながら、他のメンバーが間違ったやり方をしていないか、気を配ってくれていて縁の下の力持ち的な存在です。
Iさん同様、こちらも学園祭が近くなって独創的な作品をつくり始めました…(笑泣)


 Mさん  
普段は型抜き作業をしています!好んで使う型は意外にもハート型…
今年は大作「陶板アート」に挑戦し、見事4つ完成しました!
気が遠くなる作業… 私の発案を快く受け入れてくれてありがとう!


 Iさん 
Iさんの得意分野といえば、ちぎり作業!絵皿の泥漿つくりで土を超細かくちぎってます!
完璧に細かく千切っても、最後に一つに丸めて最初からやり直す癖があるため、
貯金箱のような箱にちぎった土を入れてもらうことで解決しました。
最近は手を掻き毟って土を扱えず、やすり掛けが中心となってしまっています(早く治れー!)


 Mさん 
昨年、和紙班→陶芸班に異動して来ました!陶芸班のムードメーカー的な存在です!
作業場内の物に興味津々!今年は色々なスイッチに興味を持ってしまいハラハラでした…
そんなMさんが新作「陶器のおまもり」を制作しました。危なっかしいMさんですが(笑)



 Yさん 
手びねりで可愛い小鉢をつくってくれています!
作品が完成すると、①作品をいつ焼くのか、②売れたか、などなど毎日のように細かく職員に質問してきますので、在庫チェックは必須です(笑)


 Tさん 
普段はYさんと談笑しながら型抜きに取り組んでいます!
Yさんが紐つくりで職員から褒められると、本人もこっそりと型抜き→紐つくりに移行していました(笑)
職員に「学園祭の仕事、大変やろ?」と労ってくれる優しさがあり、身に沁みます…







学園祭では、
利用者の皆さんの作業風景を見ることができます!(公開作業)

「あの作品はこうやって作ってるのか!」
たくさんのアイデアが詰まっていて必見です♪


今年は時間短縮し、10:00~11:00(1時間)です!

お越しになったら、まず最初に公開作業に行かれることをお勧めします!




R7学園祭は
 10月18日(土)10:00~14:00  です
※ボランティア、出演者、お店の方のお時間は、各位で異なりますので個別でお伝えいたします。


当日は是非、お友達を誘っておこしください!
皆様のご来場を心よりお待ちしております♪


【学園祭】「冬季」になる前に「陶器」を買おう!

↑↑学園祭前で忙しく、ちょっとおかしくなっている私です(汗)

※普段はもう少し面白いダジャレを言えます。






こんにちは 陶芸班 です♪

 

この磁器が...いや、この「時期」がやってきました!

THE・学園祭!!

利用者からは歓声、職員からは悲鳴が聴こえてきます(笑)

 


今年度4月から陶芸班に新たなメンバー(男性2名・女性1名)が加わりました!

新メンバー加入は我々職員にも良い刺激を与えてくれます♪

楽しく!賑やかに!(時々、作品が失敗してヘコみながら!)

計8名の利用者さんと一緒に、作品つくりを着々と進めてきました。


Mさん 和紙班→陶芸班 

 
Iさん 木工班→陶芸班


Yさん 染色班→陶芸班


※R6.4月撮影

         



ここで、利用者さんが作った新作を紹介させて頂けたらと思います (^^*)
 

(1)マグカップ 

鬼才”T支援員”監修です。利用者Iさんと製作しました。

特に柄(え)にこだわっており、良い味が出ています。

柄一つで全体のイメージが大きく変わる為、柄つくりは奥が深く、難しい工程の一つです。

肌寒くなってくるこの時期、より一層コーヒーが美味しくなりそうです。

 


(2)壁飾り 

陶芸班縁の下の力持ち”K支援員”監修です。

 猫  小鳥 の2種類あります♪

壁に陶器の壁飾り…温もりを感じます♪

私は猫アレルギーですので、個人的に小鳥がオススメです!(笑)

他にもこういったタタラ作品には多くの利用者さんが携わっています。

 
 


(3)指輪スタンド 

利用者さんが型抜きで作った物を組み合わせて製作しています。

指輪を掛けると首輪になるという仕様です。

自分で言わせて頂きます、我ながらナイスアイデアです!(笑)

 



(4)植物ポット 

今なら観葉植物をお付けいたします!

大きいサイズと小さいサイズをご用意しております。

ああ…見ているだけで癒されます。

※写真は小さいサイズ






そして!干支絵皿、今年も完成しました!☆*(大拍手)

今年も福岡デザイン専門学校の西畑先生に依頼しまして、

学生様に干支絵皿のデザインを制作して頂きました!

ヘビのデザインってシンプルが故に中々難しいと思うのですが、

素晴らしいデザインばかりで、良い意味で沢山悩ませて頂きました!


結果、決まったデザインはこちらです!

 

優雅でとても気に入っています☆

沢山売れr…お納め頂けること間違いなしです!

 
これら以外にも沢山の作品あり、「紹介してくれー」と作品たちの声が聴こえてくる気がします。
  
 

皆様のご来園を心よりお待ちしております♪♪



































 

ヘビ「来てね」

陶芸班 飲食店見学!!




2月20日、陶芸班の利用者さんと職員で、「とあるお店」を見学&飲食して来ました。

 

 



    

 

「とあるお店」…そこは、1月16日にオープンしたばかりのおにぎりカフェ「せわし」様♪

ありがたいことに、こちらのお店で学園の陶芸作品をたくさん使って頂いております。

Googleマップや食べログの一般の方が撮った写真にも、学園の陶芸作品が写り込んでいて嬉しい限りです☆


作って売る…までは利用者さんが携われていたのですが、

実際に使っている現場を体感してもらう機会が今までありませんでした。

 



  


利用者さんたちはワクワク!

(初めての試みなので、引率する職員はドキドキ…)

意外と学園に近い距離にありました☆

 

店内はとっても綺麗でお洒落

居心地が良くて落ち着きます。

私たち以外にも他のお客様がおられましたが、席を用意して下さっており、感謝です…m(_ _)m




   

Iさん・MさんはおにぎりBセットを注文。昼食後でしたが、ガッツリいきます(笑)
普段は少食のHさんもこの日はおにぎりAセットを注文していました。

私が食べたぜんざいセットもお団子が柔らかくて、とにかく美味しい。。。
お汁の甘さも絶妙な加減で100点満点でした。
コーヒーも本当美味しかったです☆

利用者さんも大満足な表情。癒されます。



 

 

絶品なお食事がお皿を引き立ててくれます。

会計のお釣りトレイ学園の陶芸作品でした。

利用者さんは自分たちが一生懸命作った作品が、実際に使われている現場を見て触れて、感動している様子でした。

 



せわし様、ご協力頂きまして本当にありがとうございました!

今度はプライベートで行きたいと思います(笑)
皆さまも良かったらぜひ行かれてみてください!オススメですよ!

 

おにぎりカフェ「せわし」

直方市上境1169-1




                           
                                         by くまごろう

4年ぶりの…!!

ご無沙汰しております。陶芸班のくまごろうです。
 
 
早速ですが、ビッグニュースです!

今年は4年ぶり学園祭を開催できることになりました!(拍手👏👏)

皆さん、もうご存じでしたね(笑)
 

学園祭で楽しいイベントがたくさん予定されていまして、
その一つが作品販売です!
利用者さんの日中活動の中で制作された作品が販売されています。


ここで、陶芸班新作を宣伝させて頂けたらと思います(拍手👏👏)

 
①グラス
 ~制作エピソード~
一時期、湯呑みの底を分厚く作る癖が付いた Iさん。
職員が削ってグラスの形に仕上げました。
まさに失敗が成功を生むパターンです!

②すりおろし器
~制作エピソード~
トゲトゲ部分は強度が必要で、
皿部分とは違う土(磁器)を使用しています。
トゲトゲ部分は利用者さんが根気強く砕いて作ってくれました。
 
③コーヒードリッパー
 
                         ※下の湯呑みは別売りです(300円)


他にも色々・・・








す、す、すごい数です…。

利用者さんの心こもった たくさんのお皿、湯呑み、お茶碗たちが
皆さんの来園をお待ちしております(^^)




そして!今年も福岡デザイン専門学校の西畑先生と学生の方々に
干支絵皿(辰)をデザインして頂きました!(拍手👏👏)

 

辰の縁起物には「良縁が途切れない」という意味があるそうです。

絵皿制作を通して、福岡デザイン専門学校の学生方や銘品堂(有田焼)の方と繋がり、
販売を通して、購入してくださる方と繋がることができています。

この絵皿制作に大きな意義を感じ、皆様に大変感謝しています。
 
 

今年の干支、【辰】のデザインです!(拍手👏👏)

良い焼き上がりになりました・・・
10/21学園祭で初出品予定です!
数に限りがありますので、お早めにお買い求めください。
 
 
これからもっと寒くなってくると思いますので、
皆様、どうぞご自愛ください(^^)
 

令和5年度 鷹取学園 学園祭のご案内

令和5年度 鷹取学園 学園祭のご案内

 

涼秋の候、皆様方には益々ご健勝のことと存じあげます。

さて、この度、下記日程にて令和5年度の学園祭を開催する運びとなりました。園生皆も楽しみにしておりますので、ご来園頂きますよう、ご案内申し上げます。

 

 

令和5年度 鷹取学園 学園祭

 

日 時  :  令和51021日(土) 

            10時 ~ 14時 雨天決行

場 所  :  鷹取学園

            直方市下境336-11  TEL 0949-24-6622

内 容  :  公開作業    ※公開作業は午前中のみ

園生作品販売

模擬店

アトラクション

駐車場 :  鷹取学園グラウンド






(上記ポスター、またはここをクリックすると、PDFの大きな画像でご覧に慣れます)

※県内で新型コロナウィルス感染が続いておりますので、園内で感染者が発生した場合、急遽学園祭を中止する場合があります。その際は、中止を決定した時点で書面郵送及びホームページにてお伝えさせていただきますのでご理解の程よろしくお願い致します。

陶芸班ですよ☆いらっしゃいませ~(^^)/

こんにちは🌞 陶芸班です(^^)/
今年も学園祭が中止となってしまいましたが💦

恒例の作品つくりの様子や新作などを皆さまにご紹介致します(^^)/
どうか、学園祭にお越しいただいたつもり!?で、ご覧頂ければと思います(^^  

まずは・・・ いきなりですが、完成しました!!!
福岡デザイン専門学校の皆様と鷹取学園とのコラボ作品💡
今年もなんとか実現致しまして
磁器の干支絵皿でございます🐅
20211020142939.jpg 
来年はなんと!!!

寅年なのですよ!
トラどし!!!🐯🔥🐯🔥🐯🔥

なんか・・・年々12年経つのが早い気がしますが😅

今年も学生さんから素敵なデザインを多数頂き、迷いに迷った末の1つが決まりました💡
この色味といい・・・穏やかな後ろ姿といい・・・🐅✨
来年が平穏になる事を期待したいですね

そしてまだまだしつこく続くコロナであれば、トラも黙っちゃいられないオーラさえ感じます🐅⚡

 1枚 450で、現在鷹取学園の事務所にて絶賛販売中でございます
※数に限りがございますので、お早めにお求めくださいませm(__)m)
20211020234009.JPG20211020234008.JPG

焼きあがった作品の拭き上げや箱作りでは、利用者さんたちやる気に満ち溢れていました(*‘ω‘ *)

ここからは・・・
最新作を一挙公開😲
 20211020142639.jpg

しゃもじスタンドでちょいワンダフルめし🍚
20211020142727.jpg
ついにブーツが歯ブラシに履かせる時代が来たとは👢
20211020142637.jpg
フルーツをのせたり🍇🍐🍊ワンちゃん🐶ネコちゃん🐈の食器にしたりとマルチな器✨
20211020142808.jpg20211020143819.jpg   クリスマスツリー🎄や葉っぱ🍂のお皿で食卓をボタニカル化に🌳

 20211020142844.jpg
ソープディッシュをイメチェンしませんか(*´з`)?
やっぱり手洗いは大事ですよね✋✨✨✨
20211020144058.jpg

意外とみたことない和風アロマディフューザー
 20211020142846.jpg

知る人ぞ知る・・・進化したクマ型マグネット🐻
20211020142807.jpg

ネコ・・・飼いたいけど🐈✨・・・器でガマン😢
20211020142726.jpg20211020142638.jpg
使い方は・・・
20211020142845.jpg20211020142725.jpg 自由な器たち✨✨✨
20211020142938.jpg
自粛生活でもオシャレはガマンしないぞ( `ー´)ノ☆ 
磁器アクセサリー✨
 

・・・と、今後もおうち時間アイテム他、いろいろと考案中であります🔎  

話は変わって・・・
なんやかんやコロナ禍で、今年も利用者さん達は外出出来ずにモヤモヤとした日を過ごしている中、
私達が所属する作業班では、新しい作業棟が完成しました
💡
20211020234421.png20211020234010.JPG

園内は現在も工事中の為、毎日ぐるっと遠回りしながら作業場に向かっていますが、皆さんそれほど苦にする様子もなく、元気にいろんな作業に取り組んでいます👣
20211020234116.jpg20211020234329.jpg
20211020234115.jpg20211020234418.jpg
20211020234331.jpg20211020234330.jpg
20211021020926.jpg20211020234045.jpg
こうやって利用者さんが作った物を職員が削ったり加工したりする必要がありまして、
 焼成までには時間や苦労もつきものですが…
20211020234419.jpg20211020234043.JPG
一つ一つの作品が出来上がるまでには、皆の協力なくしては完成しません(・ω・)ノ
20211020234044.jpg20211020234420.jpg

利用者さんと職員だけではなく、関連の皆様にご協力頂きながらこれまで築かれてきた陶芸班の歴史と個性豊かな皆が一つになって完成させる強みをぜひ感じて頂きたい品々でございます(・ω・)


皆様に直接お会い出来る日を願って、今後もなんとかがんばります(・ω・)

だんだん寒くなってきましたので、どうか皆さまもご自愛くださいませ(^-^)

以上、陶芸班でした(^^)/

干支絵皿(丑)のデザイン初公開!!

ご無沙汰しております。陶芸班のくまごろうです。

保護者の方は担当からお話があったと思いますが、
コロナウイルス感染予防の為、今年度の学園祭は中止となってしまいました(泣)

私自身、コロナウイルスがここまでシブトイものとは想定しておらず、
「さすがに学園祭までには終息するだろう」と思い、
利用者さんと一緒に、4月からコツコツと新作を作ってきました。


そのひとつが、コレ。
「レモン絞り器」!










本当にこれ、オススメだったんです…。

Hさんが突起部分、Sさんが丸皿部分を作り、Yさんが2つを接着してくれています。
最初、突起部分が上手くできずに苦労を重ねました…。
時間が掛かったものの、レモンを絞ってしっかり果汁が出て来た時、言葉に表せない程の感動がありました。

陶器で絞った果汁は一層美味しく感じると思います。
かぼす等も絞れますので、これからの季節、鍋に入れて食べたら最高です

新作は他にも…
・歯ブラシスタンド
・仕切り皿
・爪楊枝入れ
・エッグスタンド
・ティッシュケース
…など多様なものを準備しておりました。














そして!恒例となっています干支絵皿は…今年も全力で製作しています!

今年も福岡デザイン専門学校の西畑先生と学生さんにご尽力を頂き、完成しました!





沢山の丑のデザインを頂きましたが、どれも良いものばかりで、1つを選ぶのに職員たちでとても悩みました。
なかにはデザインを考える上で、鷹取学園のことを詳しく調べて下さった方もいて…

本当に感謝です。。。(T^T )




さあ、気になるデザイン、初公開です!


3… 2… 1…

  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓






じゃーーーーーーん!☆☆☆

温もりのあるデザインですよね!
玄関先に置いたらコロナウイルスから守ってくれそうです!

現在、数十枚が完成しました。
これから販売に向けてたくさん作って行きたいと思います!





学園祭が中止になったことは残念ですが、
「自粛期間」を「充電期間」と捉え、来年度はパワーアップした学園祭を開催できることを願っています。


コロナウイルスよ…倍返しだ!













どうか、皆さんもお体をご自愛ください。



by くまごろう

陶芸班です!令和元年学園祭です!

こんにちは、陶芸班です!

今年も学園祭が近づいてきました。
利用者さんと学園祭の準備に追われています。
利用者Mさん:容赦なく「これどうすっとねーっ!」
私:「あー(^_^;)、こっち、こっち」
利用者Yさん:「せんせー、これわからん!」
私:「あー、はい!はい!((+_+))」

四方八方から、利用者さんに呼ばれ…
あれ?私、さっき何しようと思ったっけ?…

あれっ?私、さっきの道具、どこ置いたっけ?…

利用者Sさん:「せんせー、だいじょーぶ?しっかりしーよ」と言われています。(^_^;)

年々の衰え(老化)が隠せません(>_<)

 

今日は、最後の本焼き焼成で、午後からガス窯を使用しています。

超巨大勢力の台風19号の影響も懸念されますが、

日を選べないので、頑張って温度上げます!

還元をかけ始めると、ガス窯ってこんな感じで、炎が穴から出てきます。

初めて見る人は、危ない!って驚きます(^v^)。

 20191012124439.JPG

でも、炎の色で還元のかかり具合を判断するので、炎が出ないと困るのです。

今のところ、青白い炎の色味なので、しっかりと還元が掛かっているようですが…

風が強くなってきているので不安だらけです。

上手く焼けますようにと祈るばかりです。

 

話は変わり、来年の干支絵皿(子)が完成しました!

今年も福岡デザイン専門学校の生徒さんにデザインを依頼しました。

品のある、可愛らしいデザインの絵皿が出来ました。(^O^)

そして、今年も福岡デザイン専門学校の西畑先生より、
コラボレーション作品として、天神のインキューブで作品販売をさせて頂きました。

 20191012125222.JPG

昨年度のシミのような痕の課題も、時間がかかりましたが、原因が解り、改善されてきました。

後は、泥漿(でいしょう)の濃度の問題なので、完璧な濃度を調整している所です!

利用者Mさん「今年は白いやんね!」「上手く出来とうやんね」

利用者Hさん「良かったね」

良い兆しで、少しホッとしました。

 

正直、昨年は勉強不足だと実感し、こんな勉強不足で利用者さんにきちんと支援なんかできない!自分が出来ないと人に教えたり、良い支援方法は見つけられないと心底悩み心が折れそうでした。

落ち込んでいる私に、利用者Nさん「いーとし~、こりゃ~(彼女なりの励ましの言葉です)」と
言いながら、私の頭を抱きかかえて、励ましてくれました。

利用者さんも励ましてくれているし、利用者さん・職員…皆頑張っている!

一緒に頑張らなくちゃ!

負けない!と心を切り替えさせてくれました。

 

よし!頑張って、今年はどんな作品に取り組む?

周囲の利用者さんも期待の視線を私に向け、「何すると?」

う~ん…💧。(゜゜)…。

利用者さんが懸命に練習をしている紐状粘土を見て、何かできんかな…。

大量に作った紐粘土を組み合わせて、格子状の陶板にしてみました!

なかなかいい感じ…。

面白い物が出来ました。

色んな作品に変化し、壁掛けや籠等をつくり、竹炭と合わせてみました。

以外に素敵な作品が出来ました!

 20191012124655.JPG

20191012124805.JPG

20191012124920.JPG

学園祭で販売しますので、是非、学園祭にお越し頂いて、

作品を手に取って見て下さい!

最後に…

今年も陶芸の先生(私の師匠です)方と業社の方々にお世話になりました。

ありがとうございました<(_ _)>

まだまだ未熟者ですが、頑張ります。

 

ぷちSUBARIST にゃんこ でした。

ページ移動

  • ページ
  • 1
  • 2

ユーティリティ

calendar

102025/1112
S M T W T F S
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

search

エントリー検索フォーム
キーワード

comment

Re:学園祭 in TAKATORI~木工班~
2024/07/26 from 権限がありません
Re:学園祭 in TAKATORI~木工班~
2024/07/26 from 権限がありません
Re:学園祭 in TAKATORI~木工班~
2024/07/26 from 権限がありません
Re:学園祭 in TAKATORI~木工班~
2024/07/26 from 権限がありません
Re:学園祭 in TAKATORI~木工班~
2024/07/26 from 権限がありません

feed