エントリー

ハロー農園芸班

  • 2024/10/14
20241014183059.jpeg

こんばんわ。農園芸班です。ほんとにそろそろ 学園祭が近づいて来ましたね。

皆様に残念なお知らせがありまして………

今年の農園芸班作品は、暑かった酷暑を乗り越えられず、ほとんどが虫や暑さの為、育てる事が難しかったです。前田チーフも頭を抱えて、せっせと水遣りに勤しんでいます。「大きくな~れ」「大きくな~れ」と呪文のように称えながら、皆と野菜栽培を行っています。

その為、ほとんどの作品が少量しか準備できません。本当に申し訳ないと思っています。

学園際当日は、幻のトマト、奇跡のキュウリを販売する事になります。あの暑い日を乗り越えた野菜達、皆で水遣りや肥料を入れて野菜達をどうか、学園祭で手に取って美味しく食べられて下さい。

最後に今年はサラダボールではなく、サラダボックスといったサニーレタスの鉢を準備します。お肉に巻いて良し!!サラダにしても良し!!!少量ずつなら毎日収穫できるコスパ最強のサニーレタスです。是非、購入しに学園祭に足を運んで下さいね。待ってまーす!!?笑

今年もワシワークスで決まり!

皆様、暑さは続いていますが、今年も金木犀の香りを感じられる季節がやってまいりました。そうです、学園祭ですねぇ~

直方のカリスマクールな大先生と今年度から新しい職員である

ゴルバチョフ手島を加えた3人が在籍している和紙班です。

 

和紙班では和紙作りや缶潰しはもちろんのこと

今年度から「アート制作」と称して専用の道具や塗料を用いて利用者さんに好きなように模様を描いてもらう活動も行っています。

20241014212622.JPG

また、職員だけでなく和紙班メンバーにも新たにTさんが加わりました!

現在缶潰しを担当しており、ペース良く缶を潰して頑張っています!!!

和紙班1の笑顔の持ち主で職員も癒されています(笑)

20241014220731.jpeg


今シーズンのワシワークスの新作は・・・

その①

プルタブを使用してのアート作品となります。はい、拍手👏👏👏

日頃からやっている缶潰しの缶で何か出来ないかと思い、「アート×プルタブ」で

うまい具合にコラボして、とてもカッコいい作品に仕上がりました。

何種類かあるのでアート好きな方は全種類買って下さいませ~

昨年好評のパブリックボードもバージョンアップしておりますのでお楽しみに!

20241014215653.JPG

 

その②

和紙コースター!!!

日頃、友達や親戚、知り合い、近所の方、集金の方などがお家でお茶する際に欠かせないのがコースター。
コースター1つで家のおしゃれ差が伝わりますよね?笑

そこでワシワークスから手頃でお洒落なコースターをご用意しました。

渋めな物から可愛い物までデザイン豊富にあるのでお好きな物を選んで下さいね。

1つ持っておくだけで周りの方と差をつけれるのでオススメです★

20241014215815.JPG

 

その③

ミニこけし!!!

「何?それ?」という声あると思いますが字の通り小さいこけしさんです。

置きだるまが印象強い和紙班ですがニューアイコニックとして今年の学園祭から君臨しますので、実物を手に取ってみてください。専用ケースも付きますので旅行の際などで持ち運びも便利です。ミニこけしさんと一緒に様々な場所に行くのもありですな!
20241014215816.JPG

 

今年も新作含め、色々な作品たちが勢揃いして皆様のお越しをお待ちしております。

是非、タカトリワシワークスへ足を運んでみてください。
20241014215025.JPG

 

 

 

手芸班 

今年も学園祭の季節がやってきました。今年度は手芸班の作業メンバーも変更になり、新たに1名の利用者さんがメンバーに加わりました。

ビーズ通しが得意な方なのでビーズブレスレット作りをしてもらっています。集中力が高いので1日に多い時で200個ほどのビーズを通しています。

その集中力には脱帽です。






 

そして、手芸班は機能班と一緒に午後からチューリップハウスで歩行を行い、体力が落ちないようにしています。

普段は作業の様子しか見られないので、今回は歩行の様子も載せたいと思います。


 

 

普段は機嫌よく歩行していますが、カメラを向けると緊張し怒っていました

 

 

歩行は20分から多い時で1時間歩く日もあります。

職員の方がくたくたになってしまいます。

利用者さんは元気いっぱいです(^^)

 

 

さて、新作の発表です。

今回の新作はティッシュケースです。新しく手芸班に配属された武石支援員に考えてもらいました。

とても、手芸班らしい作品でとてもかわいらしく仕上がりました。

 



 

ティッシュ付きで200円での販売です。

他のティッシュケースに比べると大変お安くお手頃な値段ですので、ぜひ一度使ってみてください(^^)

リピートする事間違いなしです(^_^)/

 

そして、元利用者の堀加奈子さんの保護者よりカゴを寄贈して頂きましたので、そちらも手芸班で販売させていただきます。

手芸班で販売させていただくのがもったいないほどの素晴らしい出来になってますので、ぜひチェックしてみてください。値段は1500円と500円での販売です。

 

 

もちろん今までの作品の販売もありますので、ぜひよろしくお願いします。



R6年 学園祭

今年の学園祭…

やって参りました…

毎日が地獄の日々

あと数週間しか時間がない…

ではなく…

あと数週間もこの地獄が続くのか…

という思いで色々な締切りにくらいつき、

頭痛に耐えながら頑張っている日々でございます。

それでもやっぱり金木犀の香りがすると、

なぜかワクワクしてしまうんですよね〜。

パブロフの反射みたいなものでしょうか?笑

今年の夏は地獄の様な暑さでしたね😥

それでも無事に金木犀は開花しておりました!!
20241013204245.jpeg
余談ですが、我が家も金木犀を植えておりまして、花芽は出ている様なのですが、

まだ咲いてません。

無事に咲いてくれるのでしょうか?(ほんとに余談です。笑)



さて、今年も学園祭に向けて、

木工班の作品準備にせっせと励んでいます!!

11日の金曜日は作業場の準備を行いました!

20241013204547.jpeg

20241013204546.jpeg

20241013204544.jpeg

鷹取学園に勤めて13年、木工班では8年となりました。

まだ配属したての年は、利用者だけで椅子や机を運んだり

自分から雑巾をとって窓を拭いたりしていましたが、

今年は中々腰が重く、手が届くところしか拭かなかったり…笑

年月の経過を改めて感じさせられました!笑

今年からはテーブルの運び出しは諦めます。

でも、気になる事には全力で喜怒哀楽になるところが、

面白いんですよね〜。笑

そして、
20241013211319.jpeg
今年から入所、木工班に配属となったOさんです。

まだ、ピチピチの18歳で学園祭の日に誕生日を迎えられます!

日頃のホームでの掃除の成果を発揮してくれていました!!

今年は初めての学園祭の為、無事に作業に取り組めるか心配ですが、

温かい目で見て頂けたら幸いです🙇



👏👏👏新作👏👏👏

さあさあ今年もご紹介していきます、

新作のコーナー!!

●新作その①モクモクマッサージ
20241013204630.jpeg

その名の通り、マッサージです!

これがですね〜、

中々良いのですよね〜!

全体的な厚みは2.5cm程。

全長は20cm弱。

場所を取らないので、

ちょっとした隙間に片付けられます。

ポーチなんかにも入ると思います☺️

テレビを見ながら足で踏んでみたり、

寝ながらふくらはぎに当ててみたり、

デスク作業で疲れたら踏んでみたり、

指のツボに当ててみたり、

2つ買って両足で踏んでみたり、

と、中々使い勝手の良い作品となっています。

某作業療法士の先生にも相談しながら、

勝手に“作業療法士監修!!”とさせて頂きます(いろんな方面から怒られそうですね。笑)

学園祭当日はお試しを置いておきますので、

是非使ってみてください。

 

●新作その②キーホルダー
20241013204629.jpeg

桧に布を貼ったシンプル&おしゃれなキーホルダーです。

あえて無塗装なので、桧の香りがしますよ〜!

金具は色々な物を買い漁ったので、

色味などバラバラです。

好きな組み合わせをお買い求めください。

プレゼントにも喜ばれる事と思います!

写真の中の青いキーホルダーは、

しれっとですが、染色班で染めた藍染になります。

数に限りがありますので、お早めにどうぞ!!

 

●新作その③プランターカバー(プランター付き)
20241013204628.jpeg

20241013204244.jpeg

20241013204243.jpeg

プランター付きのプランターカバーです。

写真で見にくいかもですが、

グリーンウォルナットの2色です!!

大きさもプランターの在庫の関係で、

微妙に違う2種類ご用意していますが、

値段は一律にしていますので、

好きな大きさの物をどうぞ!!

グリーン色は狙ったわけでなく、

鷹取グリーンに近い色になりました!!笑

暑い夏も過ぎ、

とても気持ちが良い気候になりました!

夏に動けなかった分、

ガーデニングの秋に色々植えてみませんか?

玄関先が明るくなること間違いなし!!笑

全部で13個のみとなりますので、

お早めにお買い求めください!!

ここでは敢えて値段は載せませんが、

プランター付きで格安で販売致します!!



以上が今年の新作になります!

他にも定番の作品の他、

これからの季節にピッタリな

鍋敷きやクリスマスツリーも沢山ご準備しております!!

20231012190505.jpeg

木工班では全ての作品を完全手作業で作成しています!

世の中はコンピュータ制御で、

大きな機械で大量生産しますが、

木工班では一つひとつ手作業で切り出し、磨き、ニスを塗り、

小さいミスは誤魔化しながら…笑

本当に気が遠くなる時間と労力を掛け、丹精込めて作製しています!!

手作業の為、一つひとつ微妙に表情が違うので、

買わなくても、手にとって見て頂けたら嬉しいです!

それでは、残り1週間!!

天候が心配ではありますが、

当日は是非お越しくださいね!!

 

 

 

日々チクチク、コツコツと・・・染色班です(*^^)v

ご無沙汰してます。染色班です。20241008135439.png

染色班は4月より利用者さんの入れ替わりがありまして、Nさんが新メンバーとして加わりました。
 20241008140339.jpg

Nさんに合った作業を見つける為に試行錯誤しておりますが、現在はフェルトに小さく切った
布を貼る作業を行っています。

一方で、絞り作業の出来る利用者さんが一人異動してしまい・・・
その上、有難い事にギャラリーのぐちさんの方で、絞り染め・藍染め暖簾を委託販売して頂き・・・
染色・絞りの技術は、利用さん2名で日々奮闘しながら守り続けています。

 20241008134822.jpg 20241008175543.jpg 20241008135126.jpg

暖簾が1枚出来上がるまでに、運針→染色・絞りを数回繰り返す→絞り解きと工程が多く、
数ヶ月掛かる為、かなり根気のいる作業となってます(@_@;)

その他の利用者さんは運針作業に取り組んでいますが、1針1針とても丁寧に縫っており、
私(職員)よりも上手で、感心しています!!
日々の積み重ねで、染色班2年目のSさんもずいぶん上達しました♪

 20241008135127.jpg 20241008135003.jpg 20241008140340.jpg

 20241008135004.jpg 20241008135438.jpg 20241008135128.jpg

どうしてもずっと下を向いて作業しているので、体も凝り固まってしまいます。
なので、作業中に運動したり、休憩時のお茶を取りに食堂までついてきてもらい、体を動かす時間を設けています。

 20241008175544.jpg 20231010022042.JPG 20231010010258.jpg 20241008135005.jpg

そんなこんなで、皆で1歩進んで2歩下がりながら、日々コツコツと作業に取り組んでいる次第です。

そして、気付けば学園祭まであと2週間を切っていました・・・(+_+)
今回もいくつか新作が出来たので、ちょっと紹介したいと思います。

【新作】

 20241008213430.jpg
   スマートキーケース 500円
★車や家のスマートキーが2個入る大きさです。

 20241008213431.jpg
    レターラック 500円
★手紙やちょっとした小物入れにちょうど良いです。

 20241008213432.jpg
   スマホポーチ 500円
★ショルダータイプで大きめのスマホが入ります。

 20241008213433.jpg
    バネ口ポーチ 500円
★ワンハンドで開けられて便利です。

♪藍染めもたくさん行いました~♪
 20241008132228.jpg

 20241008132442.jpg 20241008134144.jpg 20241008134254.jpg 

学園祭では、他にもたくさん利用者さんの作品を準備してますので、ぜひ手に取ってご覧ください。
一つとして同じ作品はありませんので、お楽しみに~♪

 20231010010159.jpg














 








【学園祭】「冬季」になる前に「陶器」を買おう!

↑↑学園祭前で忙しく、ちょっとおかしくなっている私です(汗)

※普段はもう少し面白いダジャレを言えます。






こんにちは 陶芸班 です♪

 

この磁器が...いや、この「時期」がやってきました!

THE・学園祭!!

利用者からは歓声、職員からは悲鳴が聴こえてきます(笑)

 


今年度4月から陶芸班に新たなメンバー(男性2名・女性1名)が加わりました!

新メンバー加入は我々職員にも良い刺激を与えてくれます♪

楽しく!賑やかに!(時々、作品が失敗してヘコみながら!)

計8名の利用者さんと一緒に、作品つくりを着々と進めてきました。


Mさん 和紙班→陶芸班 

 
Iさん 木工班→陶芸班


Yさん 染色班→陶芸班


※R6.4月撮影

         



ここで、利用者さんが作った新作を紹介させて頂けたらと思います (^^*)
 

(1)マグカップ 

鬼才”T支援員”監修です。利用者Iさんと製作しました。

特に柄(え)にこだわっており、良い味が出ています。

柄一つで全体のイメージが大きく変わる為、柄つくりは奥が深く、難しい工程の一つです。

肌寒くなってくるこの時期、より一層コーヒーが美味しくなりそうです。

 


(2)壁飾り 

陶芸班縁の下の力持ち”K支援員”監修です。

 猫  小鳥 の2種類あります♪

壁に陶器の壁飾り…温もりを感じます♪

私は猫アレルギーですので、個人的に小鳥がオススメです!(笑)

他にもこういったタタラ作品には多くの利用者さんが携わっています。

 
 


(3)指輪スタンド 

利用者さんが型抜きで作った物を組み合わせて製作しています。

指輪を掛けると首輪になるという仕様です。

自分で言わせて頂きます、我ながらナイスアイデアです!(笑)

 



(4)植物ポット 

今なら観葉植物をお付けいたします!

大きいサイズと小さいサイズをご用意しております。

ああ…見ているだけで癒されます。

※写真は小さいサイズ






そして!干支絵皿、今年も完成しました!☆*(大拍手)

今年も福岡デザイン専門学校の西畑先生に依頼しまして、

学生様に干支絵皿のデザインを制作して頂きました!

ヘビのデザインってシンプルが故に中々難しいと思うのですが、

素晴らしいデザインばかりで、良い意味で沢山悩ませて頂きました!


結果、決まったデザインはこちらです!

 

優雅でとても気に入っています☆

沢山売れr…お納め頂けること間違いなしです!

 
これら以外にも沢山の作品あり、「紹介してくれー」と作品たちの声が聴こえてくる気がします。
  
 

皆様のご来園を心よりお待ちしております♪♪



































 

ヘビ「来てね」

10月19日(土) 令和6年度学園祭開催

  • 2024/09/06

学園祭のポスターができあがりましたので掲載します。
ボランティア募集もやってます。

現在、鷹取学園では職員募集を継続中です。
鷹取学園への就職に興味をお持ちの方、
まずは学園祭にこっそり参加してみるというのはいかがでしょうか(^^)
「おもしろいかも」と思っていただいたなら、「就職希望」を伝えてもらえば。

(「採用・ボランティア」情報はここから)

なにはともあれ、鷹取学園はこれから学園祭の季節です。



     


このポスターのPDFは、上記画像をクリックするか、ここをクリックすれば開きます。

鷹取学園6月昼食メニュー 特に6月25日麺バイキング!

  • 2024/07/09

今回は先月6月メニューです。
25日は年に何回かの(何回あるかはよくわかっていない)バイキングで、
今回のバイキングは「麺」バイキングでした (^^)

麺バイキングって何?

こんなんです。この他に唐揚げとかナンヤラカンヤラがついて、すげェご馳走でした。
さらに皆さん大喜びのカキゴオリ。

 ★麺バイキング★ 韓国 冷麺/ トマトの冷製スパ ゲティ/ 明太とろろうど ん/ 冷やしそうめん
鶏の 塩唐揚げ/ かきあげ/ 胡瓜 の浅漬け/ はるまき/ カニ 入しゅうまい/ ポテトサ ラダ
かき氷/ コーヒー     やっほー!!


    


6月メニューはこちら
    

6月17日定時評議員会が終了しました。

  • 2024/06/19

令和6年度定時評議員会が終わりました。
令和5年度鷹取学園決算を中心に、職員確保の大変さや令和6年度報酬改定のドタバタ等々、
毎年のことながら、評議員さんたちの暖かい視線とご意見に、つくづく僕たちは恵まれているなと感じます。

定時評議員会の議事内容以外に、3月に決議してもらった令和6年度事業計画、予算、
5月理事会で決議してもらって第1次補正予算等の資料もPDFで掲載しておきます。
1ヶ月くらいあとには、このHPの「おしらせ」欄、決算数値関連なら数カ月後には、
厚生労働省肝いりの「財務諸表公開システム」に掲載されると思います。

令和6年度 事業計画

令和6年度 支援計画・健康管理計画・給食に関する計画

令和6年度 行事予定表

令和6年度 会計予算・第1次補正予算

令和6年度 充実計画について

社会福祉法人 福智の里 定款(令和5年度からかわっていません)


R6年度4月5月 鷹取学園 昼食メニュー

  • 2024/06/10

令和6年3月末日で調理員3名が退職し、2月くらいから調理員の緊急募集を募りました。
このご時世にもかかわらず、まず2名確保でき、6月からもう1人きてくれることになりました。
皆さん「腕利き」で、鷹取学園のメシ水準も維持できそうです(一時は何日か弁当とかカップ麺にすることまで検討していました)
なんともありがたいことだとしみじみ感じております。

女性の支援員もこんな感じで確保できればいいのですが。
(支援員の仕事の内容は見学他できっちり説明してもらったほうがよいでしょうが、とりあえず美味しいご飯とまあまあの給与水準が期待できます(^^)。
詳細は求人票とかを御覧ください。この部分は広報(?))

新年度そうそう落ち込んでいても何も解決しないので、支援員確保にあの手この手で努力するしかありませんネ。

では本題の昼食メニュー。年度初め、決算、理事会、報酬改定、etc・・・でぼくなりにバタバタしてやっと4月分、5月分の写真の集計ができました。


□ 4月昼食 (これをクリックするとPDFを表示します)
    

□ 5月 昼食メニュー (クリックするとPDFで表示します)
    

ページ移動

ユーティリティ

calendar

092025/1011
S M T W T F S
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

search

エントリー検索フォーム
キーワード

comment

Re:学園祭 in TAKATORI~木工班~
2024/07/26 from 権限がありません
Re:学園祭 in TAKATORI~木工班~
2024/07/26 from 権限がありません
Re:学園祭 in TAKATORI~木工班~
2024/07/26 from 権限がありません
Re:学園祭 in TAKATORI~木工班~
2024/07/26 from 権限がありません
Re:学園祭 in TAKATORI~木工班~
2024/07/26 from 権限がありません

feed