令和2年度事業報告
- 2021/05/22
今日は学園祭当日です。
行事自体は中止となりましたが、
代わりに豪華なご馳走を食べました!!
写真でいくつか紹介したいと思います(^^)/
まず、午前中はいつも通り作業を実施しました。
学園祭は中止にはなっても、やはり利用者はソワソワしており…、
もしかしたら保護者が来るのでは!?という淡い期待を抱いている様でした…。
-------------------------------------------------------------------------------------
①機能班
★Tさん★
今から園外歩行に出かけます。Tさん今日はご機嫌です♪
★Kさん★
まだまだ若者には負けまいと、ペダル漕ぎ運動を頑張っています♪
②手芸班
★Nさん★
今年は新作で紙袋を作成しており、表紙をデザインしています♪
★Kさん★
ビーズを沢山通す事が出来、職員に褒められて大満足の表情です♪
③和紙班
★Mさん★
ハガキの減量となる牛乳パックをチョキチョキ…。
★Hさん★
まだ白バイに乗る夢は諦めていません!!
④木工班
★Mさん★
とっても笑顔が素敵なMさんです。
フラワープレートを頑張って磨いてくれています♪
★Hさん★
ビーズ通し作業を頑張っています!
寡黙な方ですが、笑うととても可愛らしいです♪
⑤染色班
★Wさん★
今年から新顔のWさん。とっても良い表情で作業を頑張っています♪
★Nさん★(名前ばれてます…)
御年81のでぇベテランです♪
いつもパワフルで職員の方が元気付けられるんですよねー。
パワースポット的な存在です♪
⑥陶芸班
★Iさん★
陶芸班のスーパーエースですが、気分が乗らないと行なわない職人気質です♪
今日は湯呑を作っていました!!
★Iさん★
何やら超大作が出来ている様子!!
焼く際に割れなければ良いですが…。
⑦アロエ班
★Kさん★
直前までやる気が出なかったようですが…、
カメラが来たらやる気になってくれた様でした!
鷹取学園の利用者は、本当に本番に強いです!!
★Kさん、Tさん★
タブレットを袋詰めしています!頑張れ♪頑張れ♪
⑧農園芸班
まずは集合写真!
職員が1人出遅れて…、写れませんでした。(笑)
バックは建設中の新作業棟です!目下建設中です!
今日の作業はホウレンソウの根切りですかね?
バシッと立派なホウレンソウが出来ている様です!!
奥ではポットの肥料置きを頑張っていました!!
-------------------------------------------------------------------------------------
そんなこんなで、午前中の作業が終わると、
待ちに待った昼食です!!
作業の合間に、鷹取の美人調理スタッフが着々と準備をしてくれていました♪
顔は載せると怒られるので、載せません…(笑)
メニューは、焼きそば、カレー、ラーメンから選択し、
他には唐揚げやメンチカツ、サラダなどもありました!!
少しでも楽しんでもらう為に、
足の悪い利用者でも、食券を持って直接引き換えに行きます♪
職員は怪我の無い様に誘導が大変ですが、
料理を貰うと嬉しそうでした!!
↑待ち切れないTさん
昼食が終わると、暫く間を開けて…
おやつにケーキとコーヒーを提供しました!
最後にお菓子のプレゼントもあり、
皆さんとても喜ばれていましたよ♪
中には疲れた様子の利用者も居ましたが、
無事に終わって何よりです♪
それでは、また。
こんばんわ 農園芸班です( *´艸`)。
本当なら明日、学園祭でしたが、今回は学園内でアイスククリームを食べたり、美味しい ちょっと豪華な昼食を食べる土曜日になりそうです(/・ω・)/。
いつもの土曜日と違って なんと! な な なんと!?農園芸班活動が午前中にあるんですーーー!?!
みんなも学園祭とは違う雰囲気は感じていますが、土曜の農園芸班活動には やる気 元気 時々 腰痛?…と腰が痛くなるぐらい野菜を収穫しています。
今日は特別に明日の出荷物を教えちゃいます(*^▽^*)。アグリー直売所ですよ。皆が育てた野菜たち♪店頭にびっしり並べておきま~す~よ~!(^^)!。
あれ………農園芸班です。
突然ですが、農具倉庫がなくなりました………(;゚Д゚) ぐわーーー農具倉庫壊してる………(。´・ω・)?明日からどうやって出荷準備すれば良いの???
農具倉庫の棚は?耕運機は?トラクターは?いったい何処へーーーーーー!!―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――ん?!ん~ん??
みんなと取り組む出荷準備ができないーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――ん?うおーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!
あった!(―_―)ありました!!
そうです。来年度に完成予定の作業棟が!!(*^▽^*)もちろん、なくなった農具倉庫も新しくリニューアルです。
それまでは仮設のプレハブとハウスが、みんなの作業場、出荷準備場所となっています。ひそかにみんなに手伝ってもらい、引っ越したんですよ…大変でした。
毎日、建設工事を見ながら楽しみに待ってます。もちろん、出荷も毎日してますよ(^^)v。
今年もやって来ました( *´艸`) そう‼ 学園祭が(*ノωノ)!
でも~でも~でもーーー!♪! 新型コロナウィルスが全世界に流行し、感染が拡大!!感染拡大防止の為、今年の学園祭は中止となりました(;゚Д゚)。
は(―_―)!! はぁーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!\(゜ロ\)(/ロ゜)/!!
こんばんわ 農園芸班です……。
なんで!なんで!!しょうがない(T_T)…しょうがないのですか(/ω\)!
4月から土つくりを始め、ハウスの中で畑をおこし、みんなと一緒に野菜の種を蒔きながら
毎日毎日 草取りをして 水遣りをして ようやくおひろめする野菜たちが届けられない………。
暑いなか! 雨のなか!! 台風のなか!!! 工事現場のなか!?
美味しい野菜たちを造ってきたのに………。もう みんなのところに野菜たちを届けることはできないのか!?
時を戻そう!(*_*) 否!
時は戻らない!(T_T) 否!
あきらめる(/ω\) 断じて 否!!
届けます!届けてみせます!!喜んで!!!
○暑さに負けなかった果樹
スズメバチも 頭を突っ込む美味しさ♪甘くてジューシー♪まさに今が “旬” の無花果です♪
○雨に負けなかった野菜
梅雨の豪雨に植えて育った♪
紅はるか
(薩摩芋)
腐らず 焦らず 大きくなった♪
デジマ
(馬鈴薯)
○台風に負けなかった野菜
天に掲げるグリーンソード(オクラ) 暴風雨でも落ちないパープルランス(長茄子)
○これからの野菜
おひたし、炒め物♪
(ほうれん草)
苦味がくせになる♪
(春菊)
お鍋の主役♪
(春菊)
アグリー直売所で 毎日…毎日 出荷してます!!どれをとっても文句なし!!!
ハロー― 365日♬
汗よし(-_-;) 味よし!(^^)! 鮮度よし(^^)v
その他に パセリ や サニーレタス のプランターも造ってます。コロナウィルスになんか負けないもん。
みんなが 丹精込めて 守り育てた野菜たち。腐らすなんてもったいない。大根だって ブロッコリーだって今育ててる真っ最中です。葉玉ねぎ にんにくも成長中。美味しくな~れ♬ 美味しくな~れ♪と呪文のように唱えながら育てた野菜たちを 一度 味わって見てください。どれをとっても美味しいですよ。
野菜苗のポットを量産する農園芸班のメンバー
土造りからプランター土入れ、移植準備マイスター
水遣り手伝いとホース引きのスペシャリスト
こんな仲間たち 鷹取学園 農園芸班 がつくった野菜たちです。さぁ~ 乾杯を始めよう!!!!
昨年からひっそりと開催していた
TAKATORI 木工展2020 in 学園祭は、
コロナウイルス感染防止の為、
中止となってしまいました。
いつもであれば作品作りに追われる時期でありますが、
今年は作っても販売する機会が無い状態です(-_-;)
しかし!!ピンチをチャンスに!!!と言う事で、
今年は商品開発に力を入れております!!
今年は販売出来るか分かりませんので、
この場で作品を紹介したいと思います(^^)/
今年は思う様に外出が出来ず…、
ガーデニングを始める方が増えているとの事で、
プランターカバーを作ってみました!!
まずは、板を切り出して…
切り出した板を組み立てて…
磨いて…、磨いて…、磨いて…、
ガーデニング用のニスをぬりぬりぬり…
あっと言う間に完成!!!
…と言うのは簡単ですが、 実際はかなりの手間が掛かっています(-_-;)
他にもウッドプランターや、
椅子の形をした鉢置き等も作りました(^^)/
また、今年は寄木細工にも挑戦しています!!
(販売するかは分かりませんが、お楽しみに…)
他には、感染防止のため必要不可欠となったマスク!!ですが…
箱のまま置いておくのは何かと不格好と言う事で、
ヒノキを使ったマスク入れも作ってみました!!
ヒノキの香りが良く、防虫等の効果もありますよ!!
(殺菌作用などの効果もあるそうですが、誇大広告&トラブル防止の為言いません!!笑)
同じくヒノキを使用したティッシュースも作ってみました(^^)/
最後に、新居室棟を建築する際に伐採したサクラの木等の無垢材を使って、
バレッタやネクタイピンを作りました!!
鷹取学園を何十年も見守ってきた木なので、大切に使わせて頂きます!!
自分が生まれる前から植えられているなんて…
感慨深いものがありますね!!
最後の最後で、 スギを使った名刺入れです!
木の製品はあたたかみがあって、
何か落ち着きますよね♪
コロナウイルスで何かと溜まってしまうストレスも
吹き飛ばしてくれる、
木にはそんな力があります!!
コロナウイルスには負けず!
乗り越えていきましょう!!
No Wood No Life
お元気ですか? 手芸班です。
今年はコロナの件で大変ですね。
幸い、学園の皆さんはコロナに感染することなく元気に過ごしています。
地域の感染した方もそうでない方も、どうぞご無事でと願うばかりです。
【 作品紹介 】
手芸班は、8名で小物作りに取り組んでいます!
今年は…
紙袋
カラーキャンドル
ハーバリウム
ビーズブレスレット
メガネチェーン
等々を作っています。