エントリー

晴れているので野球・・・

  • 2020/05/06

5月6日 昨日のは練習。今日は本番。野球をやってみよう。集合写真はサンミツ(?)だけど。

  



  

□ 鷹取学園日誌のID/パスワードをお持ちの方は、語句検索だけでなく、「今日の献立」を選ぶと、過去の朝昼晩の写真が全部見れます!(ぼうず2)

シフォンケーキ・5月5日なぞ・・・

  • 2020/05/05

□ 5月4日 シフォンケーキを配給。

 

□ 鷹取学園関係者なら、トップページにもどって、日誌にはいり、語句検索画面で「allall」で検索をしてみてください。
□ 「(例えば)シフォンケーキ/allall」で検索すると、(この場合だと)シフォンケーキの画像だけが表示されます。
□ 「allall」だけで検索すると、設定日付期間の公開画像が全部表示されます。
  技術不足のため、大量の画像の読み込みには時間がかかるときがありますので、「xxxx/allall」も試してみてください。(ぼうず2)

□ 5月5日 こどもの日 ウィンナードックと海老グラタン!!かしわ餅付!!!





□ 天気がいいから外にでてみるか、と。

      



新型コロナ対策でいろいろ・・・

  • 2020/05/05

□ 鷹取学園の園生か職員が、もし新型コロナに感染した時、鷹取学園はどう運営していったらいいのか!
 いろいろな可能性を挙げながら、その時必要なもので今ないものはないか?足りないものはないか?
 園生の訓練はいるか?僕たちに必要なものは、今あるのか?・・・

 マニュアル、手順書、覚書・・・

□ 4月23日 万が一チューリップハウスで、園生又は職員が寝泊まりする事態になった時、
  チューリップハウスにテントテント4張り立てれば、少なくとも16人は確保できそう・・・・
  テントを張って、ベッドをもちこみ、壁をつくってみた・・・





□ 5月1日 県からマスクとアルコールが配給されました。

   

緊急事態宣言延長(!)中。鷹取学園は!!!

  • 2020/05/05

僕たち鷹取学園でも、緊急事態宣言を受けて、いろんな行事、イベント、理事会(こっちは「みなし決議」で対応)なんだかんだと、
全部中止、キャンセルして、じっとおとなしくこもっています!!!

とはいえ、せっかく天気もいいので、サンミツ(「三密」?)をさけながら、変わらずバタバタした毎日をおくっています。

撮った写真を少し、紹介していきましょう。
鷹取学園関係者の方は、日誌にログインして語句検索の頁から、「*」を削除して、「allall(半角小文字)」で検索してみてください。
日誌経由で、もっとたくさん写真を掲載しています。

4月29日 昼食は急遽、みんなが好きなハンバーガーに変更。うまそ。


4月30日 家に帰れない園生たちに、おやつを配給(??)。
  




第7回ギャラリーのぐち開催のお礼

  • 2019/12/09

こんにちは。

12/512/10「第7回ギャラリーのぐち作品展示販売会」を開催することが出来ました。ギャラリーのぐち様のご協力もあり、多くの皆様にご来店いただきました。販売期間では利用者の生活の質問、また作品の要望や助言等を頂きました。今回の頂いたお声を今後の活動並びに次回の展示販売会に役立てていきたいと思います。 

12/9(月)にご来店いただいた女性の方より、作品を購入して頂いた上、寄付までいただきました。直接お礼を申しあげるべきですが、お名前、ご住所をお聞きできませんでしたので、このブログにてお礼を申し上げます。頂いた寄付金は、当施設の利用者の為に遣わさせていただきます。本当にありがとうございました。

                      施設長 三宅市郎

陶芸班です!令和元年学園祭です!

こんにちは、陶芸班です!

今年も学園祭が近づいてきました。
利用者さんと学園祭の準備に追われています。
利用者Mさん:容赦なく「これどうすっとねーっ!」
私:「あー(^_^;)、こっち、こっち」
利用者Yさん:「せんせー、これわからん!」
私:「あー、はい!はい!((+_+))」

四方八方から、利用者さんに呼ばれ…
あれ?私、さっき何しようと思ったっけ?…

あれっ?私、さっきの道具、どこ置いたっけ?…

利用者Sさん:「せんせー、だいじょーぶ?しっかりしーよ」と言われています。(^_^;)

年々の衰え(老化)が隠せません(>_<)

 

今日は、最後の本焼き焼成で、午後からガス窯を使用しています。

超巨大勢力の台風19号の影響も懸念されますが、

日を選べないので、頑張って温度上げます!

還元をかけ始めると、ガス窯ってこんな感じで、炎が穴から出てきます。

初めて見る人は、危ない!って驚きます(^v^)。

 20191012124439.JPG

でも、炎の色で還元のかかり具合を判断するので、炎が出ないと困るのです。

今のところ、青白い炎の色味なので、しっかりと還元が掛かっているようですが…

風が強くなってきているので不安だらけです。

上手く焼けますようにと祈るばかりです。

 

話は変わり、来年の干支絵皿(子)が完成しました!

今年も福岡デザイン専門学校の生徒さんにデザインを依頼しました。

品のある、可愛らしいデザインの絵皿が出来ました。(^O^)

そして、今年も福岡デザイン専門学校の西畑先生より、
コラボレーション作品として、天神のインキューブで作品販売をさせて頂きました。

 20191012125222.JPG

昨年度のシミのような痕の課題も、時間がかかりましたが、原因が解り、改善されてきました。

後は、泥漿(でいしょう)の濃度の問題なので、完璧な濃度を調整している所です!

利用者Mさん「今年は白いやんね!」「上手く出来とうやんね」

利用者Hさん「良かったね」

良い兆しで、少しホッとしました。

 

正直、昨年は勉強不足だと実感し、こんな勉強不足で利用者さんにきちんと支援なんかできない!自分が出来ないと人に教えたり、良い支援方法は見つけられないと心底悩み心が折れそうでした。

落ち込んでいる私に、利用者Nさん「いーとし~、こりゃ~(彼女なりの励ましの言葉です)」と
言いながら、私の頭を抱きかかえて、励ましてくれました。

利用者さんも励ましてくれているし、利用者さん・職員…皆頑張っている!

一緒に頑張らなくちゃ!

負けない!と心を切り替えさせてくれました。

 

よし!頑張って、今年はどんな作品に取り組む?

周囲の利用者さんも期待の視線を私に向け、「何すると?」

う~ん…💧。(゜゜)…。

利用者さんが懸命に練習をしている紐状粘土を見て、何かできんかな…。

大量に作った紐粘土を組み合わせて、格子状の陶板にしてみました!

なかなかいい感じ…。

面白い物が出来ました。

色んな作品に変化し、壁掛けや籠等をつくり、竹炭と合わせてみました。

以外に素敵な作品が出来ました!

 20191012124655.JPG

20191012124805.JPG

20191012124920.JPG

学園祭で販売しますので、是非、学園祭にお越し頂いて、

作品を手に取って見て下さい!

最後に…

今年も陶芸の先生(私の師匠です)方と業社の方々にお世話になりました。

ありがとうございました<(_ _)>

まだまだ未熟者ですが、頑張ります。

 

ぷちSUBARIST にゃんこ でした。

アロエ班(・・?です。

こんにちは!アロエ班です

来週末1019()は、いよいよ学園祭でございます

そして、各班のブログが熱くなるシーズン到来でもございます💦

アロエ班では、学園祭に向けてアロエ製品作りはもちろんのこと・・・

今年は、あんなことやこんなことまでチャレンジしていますので、今回はその様子を少しご紹介します(ω)

まずは・・・💦

今年の春に始動した原木しいたけ作りの様子を🍄

20191012011342.JPG

こちらは職員が試行錯誤しながらドリルで穴を開けたり、しいたけ菌の打ち込みまで行ないまして・・・

20191012011343.JPG

利用者さん達でしいたけ菌の封ろう塗りにチャレンジしました(ω)


あれから半年が経過し・・・
20191012011806.JPG

皆で様子を見ますが、まだまだシイタケ感はありませんね💧(^-^;


そして、今年も学園祭にて販売致します多肉植物達は・・・
20191012011640.JPG

レベルアップしまして・・・

20191012011717.JPG

流行りのテラリウムにもチャレンジしました(^^)

20191012011732.JPG


そして、あれから3年・・・

ひそかにご好評頂いていました雑貨『アロエ石鹸』は・・・

20191012012012.JPG

これまた流行りのグリセリンソープを使用してリニューアル致しました(^^)/


という感じで・・・

アロエの域を越した、もはや『アロエ班』ではない(・・?といった感じですが💦


ハウスのお手入れでは・・・

今、アロエの製品作りに天敵である花芽が育ち始めていまして💦

20191012011344.JPG

これを職員よりいち早く見つけたTさん達が気付いて摘んでくれたり⚘
20191012011536.JPG

ハウス内外の草取りもちゃんと皆で頑張っています(
ω)

20191012011555.JPG
 20191012011611.JPG

一家に一株あると安心なアロエの苗も学園祭で販売致しますよ(^^

20191012011748.JPG

出荷数をチェックするDさん 


とういうわけで・・・

20191012011823.JPG

突然しいたけの原木を数え出したKさんも・・・
20191012012004.JPG

達成感いっぱいの様子です( ゚Д゚)

・・・が、こちらはまだまだ出荷できませんのであしからずです🙇 

■本職のアロエ製品についてはカテゴリーの過去ブログからご覧下さいませ↓↓

  https://takatori-gakuen.com/cgi/freo_blog/index.php/view/26


学園祭では、午前に開催されるおなじみ公開作業にて、あの製品作りをお見せします
🍵

また、同時開催される各班の展示コーナーでは、アロエ班の知られざる歴史についてもちらっとお見せしちゃいます(/ω\)

ぜひぜひ、1019()はたくさんのお客様にお越し頂けますように、皆で待っています(^^)/

今年の農園芸班は!!初栽培 初体験 なま触感

こんにちは(*'') 農園芸班です(^.^)/~~~

 

やーーー!! 学園祭まで あと一週間!!! 農園芸班の野菜作品のいくつを紹介します(@_@)。グランドハウスと農具倉庫前の新設パイプハウスでは、フルーツトマト…ちらほら…(-_-;)。今年のトマトは貴重です。とても貴重ですので、早い物勝ちですよ。

 20191011200807.jpeg

 

とても甘くておいしいフルーツトマトが実ってます。是非 食べてみて下さ~い!?

 

 

連棟ハウスでは 春菊 カブ ほうれん草 サニーレタス ナス などなど

菜っ葉ラグマットのように畑一面に拡がっていますよ(*ノωノ)

もう 収穫したい!!!(^_-)-

ここで、ちょっとだけ畑の様子を見せちゃいます!!!

 

 20191011200852.jpeg20191011201316.jpeg

今年は ながなす に サニーサニーレタス か・ら・の…………

そして今年の目玉野菜はーーーーーーーーーーー(/・ω・)/
20191011201347.jpeg

20191011200821.jpeg
なんと
!!農園芸班で始めてつくった落花生しかも なま なま落花生(*^^*) 豊作 豊作 大豊作\(^o^)/食べたことないでしょう。食べてみたいでしょう~\(゜ロ\)(/ロ゜)

はじめてのなま感覚 なま触感 なま落花生 是非是非お買い求め下さい。 

10/19() 学園祭 で お待ちしています!!

染色班です!!!

画像をクリックしてください(^^♪

20191011221407.png

手芸班ですよ

ご覧いただきありがとうございます。

手芸班です。

 

寒暖差が激しい今日この頃、お元気にお過ごしでしょうか…

 

学園祭まで残り約一週間、鷹取学園の利用者・職員も体調に気をつけながら、

着々と準備進行中です!

 

ということで…

 

手芸班は主に、午前に作業・午後に運動を取り組んでいます。

作業については、当日(午前)の公開作業や展示にお越しいただき、

実際に見て・感じて・知っていただけたらと思います。

 

では運動の様子をご覧ください。


  20191011190332.JPG

 

 

こんな感じで、機能班と一緒に運動を頑張っています。

もちろん、作品作りも頑張っておりますので、是非お買い求めください

 

 

今年の手芸班作品、おすすめ商品は…こちら!

 

 20191011191415.JPG

 

 

瓶入りキャンドル!

飾っておくだけでもかわいいのですが、思わず口に……

それだけはおやめください!

 

というわけで、学園祭でお待ちしております。

ページ移動

ユーティリティ

calendar

082025/0910
S M T W T F S
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

search

エントリー検索フォーム
キーワード

comment

Re:学園祭 in TAKATORI~木工班~
2024/07/26 from 権限がありません
Re:学園祭 in TAKATORI~木工班~
2024/07/26 from 権限がありません
Re:学園祭 in TAKATORI~木工班~
2024/07/26 from 権限がありません
Re:学園祭 in TAKATORI~木工班~
2024/07/26 from 権限がありません
Re:学園祭 in TAKATORI~木工班~
2024/07/26 from 権限がありません

feed