エントリー

陶芸班、学園祭までラストスパート!

みなさん、こんにちは!陶芸班です!

 

刻々と学園祭が近付いてきており、学園はお祭りムード一色です♪

陶芸班では、今年度は利用者さん9名、職員3名でご来場の方々におもてなしをするため、

たくさんの商品を頑張って作っています!

その中から学園祭に向けた新作つくりや作業の様子について一部を紹介させて頂きます(*^^*)/


 

MKさんは普段ロクロで湯呑みや茶碗を主に作っていますが…
20181009191843.JPG

今回は磁器ネックレス等の細かな新作アクセサリー作り💍✨にも携わっています!
20181009192041.JPG

どんなアクセサリーに仕上がるか…
MKさん「案外、楽しいね(^^♪)」


一方…
その日の気分で作る物が変わるHKさんは…(^ム^)

時々、珠のような物を作るのですが…

20181009192042.JPG

職員(く)「この珠、何かに活かせないかな…」

職員(く)「この珠の形、アレにそっくりだ!」


そして、試行錯誤しながら一つの商品が完成しました!


それが、こちら!

shiitake.JPG 


じゃーん!椎茸の箸置きです!🍄✨ 


箸置きだけではなく、ペーパーウェイトとしても活用できます!

価格もリーズナブルなのでお買い得ですよ♪
※間違えて食べないようにご注意ください。

そして・・・
陶芸班1年目の序ノ口職員(ひ)も、みんなと一緒に出来る事はないかと考えては・・・
20181010002156.JPG

作業場のすみっこにあったカワイイ動物形などで型抜きしてみたり・・・
"みんな大好きなパン″の形のお皿つくりにも挑戦してみました🍞✨
 

20181010002154.JPG

こんな感じに・・・
食パン形のお皿の上に食パンをのせてみたくはないですか?(´-`)🍞.。oO

…と、お腹が空く話はさておき💦

IN
さんはロクロに取り組んでいますが、まだまだ勉強中( ..)φ

時々、MKさんのロクロを見学しながら勉強しています。


IN
さんはMKさんをお師匠さんとして見ているので、MKさんはドヤ顔です。(^_-)-☆
20181009192043.JPG

  

そしてある時は、みんなで紐つくり機にも挑戦しました('ω')ノ

※紐つくり機は粘土をセットしてレバーを押すと、ひも状になって出てきます(^ム^)。

20181010002234.JPG

一斉に力合わせてレバーを押しますと…( `ー´)ノ

HKさん「おりゃ――――――!!」

TSさん「や―――――!」

MTさん「ソフトバンク優勝⚾――――!」(何だ、その掛け声は…(^-^;)


力を入れた分だけ紐粘土がニュルニュルッと出て来るので利用者さんは大喜びです!\(^o^)/

最後の一押しはかなり力が要るので💦職員(く)が〆に押します!

20181010002235.JPG


HKさん「おおお!すごいね!」

職員(く)「まあね。」(^_-)-☆


 

そして、作品つくりだけではなく、

ご来場の方々に気持ち良く作業を見学して頂くため・・・
利用者さんと一緒に作業場で使用する道具の片付けや大掃除にも取り組んでおります(;´∀`)

20181010010513.JPG

黙々と…

20181010002302.JPG


ひたすら拭く…

20181010010515.JPG

さらに拭く…

20181010010514.JPG


かなり疲れるんです(;´Д`)

INさん「はい、はーい!」
20181009192045.JPG

 

学園祭までラストスパート!


そして、そして…
大事なお知らせがあります!

今回の学園祭公開作業では…
陶芸班の体験コーナーにて磁器小皿の絵付体験を開催致します!

先着5名様限定にてお1人様100円(お時間30分程度)で
小皿1枚のオリジナル絵付が体験出来ます(^^)/

20181010002155.jpg

意外に身近な場所で磁器のオリジナル絵付が体験出来るんですよ(゚∀゚)♪

この機会をぜひお見逃しなく(*^^*)/☆


10/20(土)鷹取学園学園祭へのご来場を心よりお待ちしております!




by  ライジン くまごろう
序ノ口 ひよ丸


学園祭 in TAKATORI~木工班~

20181006223238.jpg

皆さん、こんにちは!!

木工班です☆
昨年度までは、「手工芸班」という名前でしたが、

今年度からは、「木工班」に名前が変わりました!!

心機一転!!毎日の作業を頑張っています(^^   今年度も、10/20(土)学園祭を開催します!!  

そこで!!販売する作品をいくつか紹介したいと思います!!   どれも、今年の新作です☆★    



●レジン作品● …今年は、新たにレジン作品を作製しました!! ピアスイヤリングネックレスとして販売する予定、 とっても可愛い仕上がりになっています!! お値段もお手頃となっていますので、 是非!!お買い求めください(^^

 20181006223428.JPG


  ●こども椅子● …名前が木工班に変った事もあり、大型の木工作品に挑戦しました!!
・手摺りあり(12歳頃)
・手摺りなし(2歳~5歳頃)
大きく分けて2パターン準備しています。
また、座面の下が収納スペースになっている物もあります。
塗料は、植物由来の油性塗料を使用しており、
小さいお子様にも害がなく、また、汚れ難い仕様となっております☆
是非!!当日ご覧になられてください(^^  

20181006223429.JPG

20181006224010.JPG

20181006224011.JPG


●腰掛椅子● 6月のギャラリーのぐち様での作品販売でも数点出品しましたが、
今回の学園祭でも2点出品いたします!! 座面の布はを使用しており、丈夫です!!
また、染色班で絞り染めして貰い、共同制作となっています!!
ピンクの絞りに木部が白色となっており、 可愛いですよ(^^  

20181006231210.JPG

20181006231211.JPG

20181007110933.jpeg


  ●ベンチ● …全長120cmもある、3人掛けのベンチを作成しました!!
玄関先、お庭、廊下等…様々な場面で役に立ちますよ☆
1家に1脚!いかがでしょうか? 出品数は少数ですが…(笑)

 20181006223627.JPG

20181006224247.JPG

20181006224248.JPG


  ●コースター● …今年度も、お馴染みのコースターを販売いたします!!
今年は…、何と!!!皆様のご要望にお応えして、サイズを大きくしました!!
また、TAKATORIロゴの焼印も発注し、 なかなか味のある仕上がりになっていますよ☆★  

20181006223628.JPG

20181006223701.JPG

みなさん、いかがでしたか??   今年も新作が目白押しです!!  

学園祭当日まで残り2週間を切り…、  

毎日、作品作りを必死に頑張っています(^^  

学園祭当日は、是非!!木工班のブースへ、  

皆様のご来店を心よりお待ちしています☆    

 

 

 


by 木工職人(見習い)

 

 

 

 

H30学園祭 各班 作業公開 模擬店 作品紹介



10月20日(土) 鷹取学園 学園祭当日 10:00 ~ 11:30
          鷹取学園8作業班を公開します。
          学園祭にお越しの際は、ぜひお立ち寄りください!

       □ アロエ班   模擬店作品展示・販売
       □ 陶芸班    模擬店作品展示・販売(ブログ65)
       □ 農園芸班   模擬店作品展示・販売
       □ 染色班    模擬店作品展示・販売
       □ 木工班    模擬店作品展示・販売(ブログ63)
       □ 和紙班    模擬店作品展示・販売
       □ 手芸班    模擬店作品展示・販売
       □ 機能班    模擬店作品展示・販売


       チューリップハウスでは、リハビリ展示を行っています。こちらもどうぞ!!

       NO RIHA! NO LIFE!

NO RIHA, NO LIFE 

  • 2018/09/21

NO RIHA, NO LIFE   ~ 見て知って体験しよう! 鷹取リハ ~
              
10月20日(土) 鷹取学園 学園祭当日 10:00 ~ 11:30
          チューリップハウスにて、当学園で試みている、リハビリの展示を行います。
          学園祭にお越しの際は、ぜひお立ち寄りください!

   □ ビデオ上映コーナー
          鷹取学園の利用者さんが集団で、笑って汗をかいて頑張るリハビリの様子を
          是非鑑賞してほしいです!!
   □ 体験コーナー
          実際に利用者さんが実施するリハビリをゲーム感覚で体験できます!!
          お子さんからおとなまで是非!!
   □ 掲示コーナー
          かなり努力家のKさんの歴史(既往歴)から、
          リハビリの様子・リハビリに対する思いを紹介させてください!!

  
    リハビリは日頃の生活の中にたくさん詰まっています。
    今回知的障がい者ならではのリハビリの要素を紹介したいと思っていますが、
    子どもから高齢者の方まで、無関係ではない事ばかりで、
    見て知って体験して!自分自身の身体についても考えてみませんか?
                        *お待ちしています*


平成30年鷹取学園学園祭 10月20日

今年(H30)の学園祭ポスターができました。
10月20日(土)雨天決行です。
              
  

このポスターデザインは昨年同様福岡デザイン専門学校  箕川萌さんに作っていただきました。

陶芸班より重大発表です🐗✨

こんにちは!陶芸班です。

 

お知らせですが…今までの磁器干支の置き物シリーズが終了し、次年度は絵皿になります。

今回は磁器で製作している、来年度の干支絵皿(小皿)を紹介します。

 

新作の絵皿を作るにあたり、この約半年…沢山の出来事がありました。

 

まずは皿が鋳込みで出来るのか?!

磁器関係の物を購入依頼している銘品堂さんの店長さん(いつも私が相談し、応答して頂いている、とても優しい社長の奥様です…ちなみに美人!)に相談し、

波佐見の型屋さんを紹介して頂きました。

型屋さんにアドバイスを頂いて、原形をつくって波佐見へ。

 20180914232340.jpg


型屋さんの腕がとっても良くて、ほとんどバリが目立たない石膏型が出来ました!

また、利用者さんが泥漿(泥状の粘土)を鋳込みやすく、

型の取り扱いがしやすい物を作って頂きました。

利用者MKさんも「いいやんね!」と言っておりました。

 

そして、今年から陶芸班の作品が、鷹取学園の作品だと解るように、ハンコを作りました。

銘品堂の取締役さんより、色々な作品や磁器の歴史(車?)などを教わり、

ハンコのアドバイスを頂いて、鷹取学園陶芸班のハンコが出来上がりました。

20180914235623.JPG


とってもカワ(・∀・)イイ!! 鷹取学園らしいチューリップのハンコです!

ハンコ押しは、利用者HKさんと一緒にやってみましたが、

やはり力加減が難しく、今回は職員で対応しました。

ハンコを押し過ぎにならないように、補助具を考案予定です。

 

成形した作品を素焼きして、本焼きして…窯を開けると…

えっ!!!何だかシミのような痕が…(o)/!(驚愕)。

利用者HKさん:「せんせ~何か、色がついとうばい!」

利用者IYさん:小皿を擦りながら「なんかね、これ…」

利用者INさん:「ついとー!(笑)」(えっ、笑うとこ?)

トドメに利用者MKさん:「せんせ~ちゃんとしたんね?」(えっ!窯の対応のこと?)

 20180914235624.jpg

完成へのゴールが見え始めていたのに…(T_T)

 

いやいや落ち込んだり、泣く暇なんてなーい!

頑張って作業を行ってきた利用者さんや陶芸班38年間の受け継いできた取り組み、

そして色々と助けて頂いた方々と取り組んできた事を絶対に無駄にしない!

途切れさせるもんか!

 

再び、波佐見へGO

またまた、銘品堂さんの皆さんを頼って、相談…

色々な要因は想定できるのですが、あーでもない、こーでもない。

たくさんの皆さんを巻き込み、悩ませてしまい、大変申し訳ございませんでした。m(__)m!!

 20180914235622.JPG

 
試し焼きを繰り返して、何とか白い小皿が完成!

利用者MKさん:「なんぼか良くなったんやないね?」

私:えっ…なんぼかって…釉掛けして、窯詰めして、寝ないでガス窯の対応で16時間も頑張ったのに…たまには褒めてよ…と思いつつ「そうやね💦?」。

 

最後に転写紙を貼って、焼成。

転写紙は、銘品堂の社長さんと店長さんから丁寧にお手本を見せて頂き、助言を頂きながら、取り組みました。

 
 20180915000842.JPG
  

実は…絵皿の転写紙のカワイイ絵ですが…

福岡デザイン専門学校に学生さんのデザインを依頼しました。

多くの学生さんにデザインを描いて頂いて、ホントにどれも素晴らしいデザインばかりでした。

 

 20180914232338.JPG 

 20180914232339.JPG

来年の干支の亥(イノシシ)…これまたカワ(・∀・)イイ!! 🐗

今年は2種類用意しました。

 

そして!なんと!!

西畑先生の計らいで、天神のIN CHUBE(インキューブ)で、学生さんとのコラボ商品として置かせて頂くことになりました。

 
 20180914232337.JPG

こんな機会を頂けるなんて!本当に嬉しい事です。

930日まで展示販売をされています。

是非、興味がある方、天神のIN CHUBE(インキューブ)へ行ってみてください。

  

干支絵皿が出来上がるまで、色々な出来事があり、まだ課題もありますが、

銘品堂の皆さま・型屋さん・福岡デザイン専門学校の西畑先生と学生さんのご協力で、

鷹取学園オリジナルの素敵な干支絵皿を利用者さんと作る事が出来ました。

本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

 

ありがとうございました。

 

プチスバリストのニャン子でした

福祉のしごと就職フェア2018 in FUKUOKAへ行こう。

  • 2018/07/31
  • カテゴリー:行事

H30-5-23 決算理事会報告



平成30年7月5日
ここに掲載していました、H30年度事業計画、H30年度予算、H29年度事業報告、H29年度決算
は、このホームページ「おしらせ」コーナーに再掲載しています。
興味のある方はそちらへ。
6月19日に定時評議員会を開き、法人として「正式」に承認したものです。
(但し、内容はこれまでここ「ブログ」に仮掲載していたものとおなじものです!)

再々度ルータ不具合!

  • 2018/01/06

2018-1-6 7:20

またまたルータの不具合がおこりました。NTTに文句をいわないと。

で再起動したのですが、WEB-SERVERのほうも長いアップデートがかかっていて、現在自動再起動がちょくちょくかかっている状態です。
30分後くらいには安定するかな。

管路人2はこれから外回り仕事に出かけないといけないので、このまま放っておきます。
もしかしてしばらくたってもつながらないときは、夕方近くまで我慢してください。申し訳ない。(管理人2)

16:00 日誌にはちゃんとつながっているみたいですね。NTTには9日過ぎて連絡する予定ですが、
この現象はNTTは手に負えない気がします。なんか手を考えます。

ルータに関する話は、鷹取学園の職員・利用者のご家族向け、、つまり日誌を見ている人たち向けへのアナウンスのつもりですが、
読んでもおもしろくない記事ばかりですね。申し訳ない。ルータの不具合のたびに同じ記事を書くのはこれから控えます。
ルータ不具合は僕が気がついたときには、できるだけ早く解消させます。これからはここの「ブログ」欄に何もアナウンスがなくても、
日誌へのアクセスがうまくできないときは、「最新情報へ更新」(くるくるボタン)をクリックしてみてください。

ほんじゃ失礼、よい週末を(管理人2)

正月早々再々度、ご面倒をおかけします。

  • 2018/01/03

2018-1-3 なんとも1月1日にルータを再起動したばかりなのに、またしてもルータがおかしくなりました。
なんだこれは!!

再起動しています。一回でつながらない方は、ぐるぐるボタンをクリックして「最新情報に更新」を試みてください。(管理人2)

ページ移動

ユーティリティ

calendar

062025/0708
S M T W T F S
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

search

エントリー検索フォーム
キーワード

comment

Re:学園祭 in TAKATORI~木工班~
2024/07/26 from 権限がありません
Re:学園祭 in TAKATORI~木工班~
2024/07/26 from 権限がありません
Re:学園祭 in TAKATORI~木工班~
2024/07/26 from 権限がありません
Re:学園祭 in TAKATORI~木工班~
2024/07/26 from 権限がありません
Re:学園祭 in TAKATORI~木工班~
2024/07/26 from 権限がありません

feed